製品紹介
長時間残業の是正、働き方の多様化などを推進する「働き方改革関連法案」が可決し、勤怠管理業務や勤怠管理システムの重要度が高まっています。従来は、36協定で特別条項を定めて労使間で合意すれば、月間の残業時間に上限はなかったのですが、2019年4月1日(中小企業は2020年)からは「年720時間以内」「複数月の平均80時間以内」「単月100時間未満」(いずれも休日労働を含む)といった枠のなかで設定しなければなりません。これらの規制は、労働基準法に明示され、罰則規定を伴う運用となります。より精度の高い業務配分や勤怠管理が求められるのは、いうまでもありません。
単月、複数月、年と3つの単位がある新しい法律について、管理職がきちんと把握していることはもちろん、個々の勤務状況をリアルタイムにチェックして、設定された時間を超えそうな部下には対応しなければなりません。勤怠管理システムにおいては、36協定対応がなされていることに加えて、承認・管理業務の負荷を軽減するアラートなどの機能とシンプルな操作性が重要になります。
ロココの勤怠管理システム「RocoTime(旧Times)」は、多機能とシンプル操作を両立させており、管理職や人事部門の業務効率化を図れるサービスです。従業員は、日本語・英語を選択し、日付ごとに必要な要素を記入するだけ。導入・切り替え時に細かいマニュアルを用意したり、勉強会を開催したりすることなく、スムーズに現場に定着させることができます。年度ごとの36協定内容を設定し、限度時間を超える際には特別条項申請を促すアラートを表示。管理者向けの特別条項申請管理機能があり、限度時間の延長者と回数をリアルタイムで確認することができます。部下の業務時間を細かくチェックし、タスクの受け渡しや業務改善を迅速に実施したい管理職にとっては、心強い機能が搭載されています。
勤怠管理システム「RocoTime(ロコタイム)」にご興味ある方には、製品紹介ページからカタログをダウンロードすることをおすすめします。現在利用している勤怠管理システムに不満があるご担当者や、新規で導入を検討されている企業の方は、まずは機能や仕様をひととおりご確認ください。自社製品のみならず、勤怠管理システム全般や関連の法律に詳しいエンジニアより、導入方法や運用について詳しく説明させていただきますので、気軽にお声がけいただければと思います。製品紹介ページ・カタログダウンロードを利用したい方はこちらからどうぞ。